インスタグラムで写真や動画を投稿する際、「顔を隠したい」「背景をぼかしたい」と思うことはありませんか?
そんな時に便利なのが、モザイク加工やぼかし加工です。
この記事では、モザイク加工のやり方やおすすめアプリ、さらにおしゃれに顔を隠すテクニックまで、やさしくご紹介します。
プライバシーを守りながら、センスよく写真を仕上げましょう!
インスタで簡単にモザイク加工する方法
実は、インスタのアプリ自体にはモザイク加工機能はありません。
ですが、工夫すれば簡単にモザイク加工ができます。
やり方は大きく2つあります。
方法 |
詳細 |
外部アプリを使う |
Snapseedなど、無料アプリでモザイク加工が可能 |
ストーリーズで手動加工 |
ステッカーやペンツールで隠す方法 |
たとえば、Snapseedでは「ブラシ」ツールを使って、写真の好きな部分にモザイクを塗ることができます。
ストーリーズでは四角いスタンプを重ねたり、ペンでぼかしを作ったりすることもできますよ。
モザイク加工におすすめのアプリ4選
モザイク加工に向いている人気アプリを、やさしく紹介します!
アプリ名 |
特徴 |
PicsArt |
ピクセル化ツールが使いやすく、細かい調整もOK |
Facetune2 |
自撮り写真向き。自然なモザイク加工ができる |
Snapseed |
シンプル操作で自由度の高い加工が可能 |
VSCO |
フィルターとぼかし効果でおしゃれな仕上がりに |
それぞれ無料版でも基本機能が使えますが、より高度な編集をしたい場合は有料プランも検討できます。
インスタ内の加工機能はどこ?
インスタグラムにも、基本的な加工ツールは備わっています。
- 通常投稿の場合
→ 写真選択後、画面下に編集ツールが並びます(明るさ・コントラスト・フィルターなど) - ストーリーズの場合
→ 撮影画面の上部に、テキストやスタンプ、ペンツールが表示されます
ただし、細かなモザイクやぼかし加工は標準機能だけでは難しいため、アプリの併用がおすすめです。
顔をおしゃれに隠す方法
顔をただ隠すだけじゃなく、写真全体をおしゃれに見せたいですよね。
そんな時に使える工夫をご紹介します!
- テキストツールを使って、かわいいフォントや色で顔をカバー
- ステッカーで、雰囲気に合わせたアイテム(花・カフェ・海など)を配置
- 顔全体ではなく、一部(目元・口元)だけをさりげなく隠す
スタンプの使い方も大切です。
テクニック |
ポイント |
スタンプ選び |
写真のテーマに合わせたものを選ぶ |
配置位置 |
顔の中心より少し上に置くと自然 |
サイズ感 |
小さめに設定してナチュラルに |
スタンプを使いすぎるとごちゃごちゃしてしまうので、1〜2個に留めるのがおすすめです。
いま流行りの「ぼかし」スタイル
モザイク以外にも、ぼかし加工で雰囲気を演出するスタイルが人気です。
- 部分ぼかし
→ 背景だけをぼかして、被写体を際立たせる - グラデーションぼかし
→ 画面端からぼかして、奥行き感を出す - モザイクアート風
→ 全体にモザイクをかけて、一部だけ鮮明に残す
これらはSnapseedやVSCOといったアプリを使うと簡単にできます。
ぼかし加工も、やりすぎず自然な仕上がりを意識するとより素敵になりますよ。
加工する時の注意ポイント
モザイクやぼかし加工を使うときは、こんな点に気をつけましょう。
- 顔や背景を適切に隠すことでプライバシーを守る
- 加工しすぎて写真の良さを損なわないようにする
- アプリのプライバシーポリシーも事前に確認する
特にSNS投稿では、適度な加工と自然な表現のバランスが大切ですね。
まとめ
- インスタ本体にはモザイク機能がないため、外部アプリの活用がポイント
- ストーリーズ機能でも工夫すれば簡単に顔隠しができる
- PicsArt、Facetune2、Snapseed、VSCOはモザイク加工におすすめ
- テキストやスタンプを活用して、おしゃれに隠すテクニックも豊富
- ぼかし加工も今のトレンド。自然な仕上がりを目指そう
モザイクやぼかしを上手に使いこなして、楽しく安心できるインスタライフを楽しみましょう!