
Instagramには、通知を一時的にオフにできる「静かモード」という便利な機能があります。
特に夜間や集中したい時間など、自分のペースでSNSと付き合いたい時に役立ちます。
この機能について「一部の人にだけ設定できるのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
このページでは、「静かモード」の特徴や設定方法、そして特定のユーザーに対して通知を制限する方法などを、やさしくわかりやすく解説します。
- 静かモードの基本と特徴
- 静かモードの設定方法(ステップ形式)
- 「特定の人」だけに静かモードは使える?
- 各設定のやり方もチェック
- 静かモードと個別通知制限の違い
- こんなときに使いたい「静かモード」
- まとめ:自分に合った使い方で快適なSNS時間を
静かモードの基本と特徴

まずは「静かモード」の基本から見てみましょう。
この機能は、アプリ全体の通知を止めるための設定です。
DM、いいね、コメント、フォローなど、すべての通知が対象になります。
静かモードをオンにすると、プロフィールには「現在、静かモード中です」と表示され、通知が一時的に止まります。
解除の時間もあらかじめ設定できるため、たとえば夜10時から朝7時までなど、自分の生活リズムに合わせて活用できます。
静かモードの主な仕様
|
項目 |
内容 |
|
対象通知 |
DM、いいね、コメント、フォローなどすべて |
|
表示内容 |
プロフィールに「静かモード中」と表示 |
|
時間指定 |
開始・終了時間を自由に設定可能 |
|
端末 |
|
|
通知 |
一時的に完全停止される |
静かモードの設定方法(ステップ形式)

静かモードを使いたい時は、以下の手順で簡単に設定できます。
- Instagramのアプリを起動する
- 自分のプロフィールページに移動
- 右上のメニュー(三本線)をタップ
- 「設定とプライバシー」を選択
- 「通知」メニューを開く
- 「静かモード」をタップして、時間帯を設定する
- 保存すれば、自動的にその時間に通知がオフになります
これで、設定した時間帯はスマホに通知が届かなくなり、アプリの利用を自分のタイミングでコントロールできるようになります。
「特定の人」だけに静かモードは使える?
結論から言うと、Instagramの静かモードは「アプリ全体に一括で適用される設定」であり、個別のユーザーにだけ適用することはできません。
しかし、別の機能を活用することで、似たような使い方は可能です。
以下の表に、その方法をわかりやすく整理しました。
特定のユーザーの通知を制限する方法一覧
|
方法 |
対象 |
効果 |
補足説明 |
|
DM通知をオフ |
1人 |
DM通知が届かなくなる |
通知のみオフ。メッセージは通常どおり届く |
|
ミュート機能 |
1人 |
投稿やストーリーが非表示になる |
タイムラインで表示されないが通知は届く可能性あり |
|
DMを制限する |
1人 |
DMがリクエストボックスに届く |
通知されず、相手にも気づかれにくい |
各設定のやり方もチェック
DM通知をオフにする手順
- Instagramアプリを開く
- DM画面で相手のチャットを表示
- 右上の「i」マークをタップ
- 「メッセージの通知をオフ」を選択
ミュート機能の設定
- 相手のプロフィールページを開く
- 「フォロー中」→「ミュート」をタップ
- 投稿・ストーリーいずれか、または両方を非表示にすることが可能
DMを制限する方法
- 相手のプロフィールページを開く
- メニュー(三点マーク)をタップ
- 「制限する」を選ぶと、その人からのDMはリクエストに送られるようになります
静かモードと個別通知制限の違い
それぞれの機能は似ているようで、使い方や対象範囲が異なります。
以下の表で違いを整理してみましょう。
|
比較項目 |
静かモード |
個別通知制限 |
|
対象範囲 |
全体 |
個別のユーザー |
|
表示内容 |
プロフィールに表示あり |
表示なし |
|
主な用途 |
一時的な集中や休息 |
特定ユーザーとの関係調整 |
|
通知制限 |
一括停止 |
選択的に制限可能 |
こんなときに使いたい「静かモード」
- 夜の就寝中に通知を切って、ぐっすり眠りたいとき
- 勉強や作業に集中したい時間帯
- SNSの利用を一時的に控えたいとき
- 一人の時間を確保したいと感じたとき
静かモードを設定すると、すぐに通知が止まり、心のリズムも整いやすくなります。
使い終わったら、設定時間外に自動で解除されるので手間もありません。
まとめ:自分に合った使い方で快適なSNS時間を
Instagramの「静かモード」は、通知を一括でオフにすることで、生活のリズムを崩さずにSNSと付き合うことができる機能です。
ただし、個別のユーザーにだけ適用することはできません。
それでも、「DM通知をオフ」「ミュート」「DMを制限」などを活用することで、特定の相手からの通知や表示をコントロールすることは可能です。
自分のスタイルに合った方法を選んで、快適なインスタライフを送ってみてはいかがでしょうか。