
インスタグラムでは、非公開アカウントをフォローしたいときに「フォローリクエスト」を送る機能があります。
でも、しばらく時間が経つと「誰に送ったのか思い出せない…」ということもあるかもしれません。
以前はアプリ内から簡単に確認できる仕組みがありましたが、現在ではその機能が使えなくなっています。
では、今どのようにして送信済みのフォローリクエストを確認すればいいのでしょうか?
この記事では、実際に確認できる方法とその手順をわかりやすくまとめています。
- フォローリクエストとは?どんなときに使うの?
- 確認方法①プロフィール画面でのチェック手順
- 確認方法②アカウントデータから確認する手順
- 確認できないときの原因と対策
- フォローリクエスト管理に便利なヒント
- まとめ:少しの手間でスッキリ確認できる
フォローリクエストとは?どんなときに使うの?

インスタグラムでは、アカウントを非公開にしているユーザーをフォローする場合、すぐにはフォロー状態にならず「リクエストを送る」という形になります。
このとき、相手の画面には「フォローリクエストが届きました」という通知が表示され、承認されれば晴れてフォロワーになることができます。
|
用語 |
説明 |
|
非公開アカウント |
投稿やストーリーがフォロワーのみに表示されるアカウント |
|
フォローリクエスト |
非公開アカウントに「フォローしたい」と申請すること |
|
リクエスト済みの表示 |
該当アカウントにアクセスした際、申請中であることがわかる表示 |
確認方法①プロフィール画面でのチェック手順

リクエストを送ったアカウントが思い出せる場合は、そのプロフィールを開くことで確認することができます。
相手が非公開アカウントで、かつ承認されていない状態であれば、「リクエスト済み」と表示されます。
ただし、複数のアカウントにリクエストを送った記憶がある場合や、相手のユーザー名を忘れてしまった場合にはこの方法は使えません。
確認方法②アカウントデータから確認する手順
もっと確実に確認したい場合は、インスタグラムの「個人データダウンロード」機能を使うのがおすすめです。
この方法では、自分のアカウントに関する詳細な履歴をファイルで確認することができます。
以下の表に手順をまとめました。
|
手順 |
内容 |
|
1 |
プロフィール画面で右上の「三本線」メニューを開く |
|
2 |
「アクティビティ」→「個人データをダウンロード」をタップ |
|
3 |
メールアドレスを入力し、パスワードを入力して送信 |
|
4 |
数分〜最大14日以内にインスタグラムからメールが届く |
|
5 |
届いたメールから「情報をダウンロード」してファイルを保存 |
|
6 |
フォルダ内の「followers_and_following」データを開く |
|
7 |
「pending follow requests」の項目で送信済みのリクエストが確認可能 |
この方法はやや手間がかかりますが、正確な情報を得ることができるためおすすめです。
確認できないときの原因と対策
上記の方法を試してもリクエスト履歴が確認できない場合、以下のような原因が考えられます。
|
問題点 |
対応方法 |
|
メールが届かない |
入力したアドレスを確認。迷惑メールボックスもチェックする |
|
ファイルに情報が見つからない |
反映までに時間がかかることがあるため、時間をおいて再確認する |
|
ダウンロード操作がうまくいかない |
アプリではなくブラウザから操作してみるのも一つの方法 |
|
パスワードが不明で申請できない |
事前にパスワードの再設定をしておくとスムーズ |
フォローリクエスト管理に便利なヒント
現在のところ、アプリ内からすぐにリクエストを一覧で確認する方法は用意されていません。
今後のアップデートで改善される可能性もありますが、現時点ではデータダウンロードによる確認が確実です。
リクエストを送る前にメモしておく、もしくはDMの履歴やスクリーンショットを活用するなど、日頃からちょっとした工夫をしておくと便利です。
まとめ:少しの手間でスッキリ確認できる
フォローリクエストを誰に送ったのか確認したい場合、直接プロフィールを見に行く方法と、個人データをダウンロードする方法の2つがあります。
特に後者は手間がかかりますが、履歴をしっかり確認したいときには非常に有効な手段です。
|
方法 |
特徴 |
向いているケース |
|
プロフィールから確認 |
1件ずつ目視で確認可能 |
送信先を覚えているとき |
|
データをダウンロードして確認 |
リスト形式で一括確認できる |
多数にリクエストを送っている/忘れてしまったとき |
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、正確に状況を把握することで安心感が得られます。
アカウント管理のひとつとして、こうした方法も知っておくと役立ちます。